信楽安心院
しがらきあじむ オフィシャルサイト

キャリアコンサルティング研究所
 

生産性改善,業務効率を上げるお手伝い
職場改善と働き方,キャリアを考えるサイト 

  • Title_36
  • Title_37
  • Title_38

HOMEブログページ ≫ 世界標準の経営理論 ≫

世界標準の経営理論

200515_amazon_20_09
感動の1冊,世界標準の経営理論
 (入山章栄著/ダイヤモンド社)

 
世界初,経営学理論体系をまとめたバイブルと言えるように思いました!
 
手にしてみるとその重みと厚み,そして内容に圧倒される書籍です.
この書籍は凄いです! 筆者の「世界初」発言は過大ではない?
 
今まで経営学における理論体系をパートごとに抜き出したものはありました.
 
お勧めは戦略論におけるミンツバーグ(Henry Mintzberg
「戦略サファリ」(第2版訳が2012年12月21日 に発売されています)
  → 結構しっかり読み込みました!

 → 理論体系からの説明になっていないこと,
   加えて,理論とフレームワークの混在があり,
   学問分野の根幹をなす部分かrの体系的な説明ができていない?


入山氏の書籍は Mintzbergを越えている と思います.


ポイントは 「理論」 と 「現象」 の厳格な識別にあります.
現象は Why には答えてくれませんが,理論派普遍性があり,
応用範囲が広くなると説明されています.
 
 現象ドリブン → 無数に存在(限定部分のみを説明)
 
 理論ドリブン → 標準理論は30程度(根幹の説明に繋がる)

  理論 → 現象の思考軸 で経営学を学ぶことが効率的であるとの主張です.

 
併せて,理論の根幹は3つ
 → 経済学,心理学,社会学(これらにはマクロとミクロな視点がある)
 
最近読むことが多くなったキャリア理論の捉え方として,
根幹は心理学にあり,社会学の理論を重ねているので,
経営学に比較すると経済学の根幹が薄い(?),

そう捉えると学問体系の繋がりと広がりを理解できるように思いました.

 
ビジネスパーソン,企業経営者,そして経営学を学ぶ学生
そして経営学の研究者も本書籍は読む価値大いにあります.

実は,経営学とは関連のないキャリア理論を学ぶ方にも
有益な示唆があると思いました(→ マクロ・ミクロ心理学).

 


 
2020年05月16日 20:08

コメント一覧

  • 投稿されたコメントはありません

コメント投稿フォーム

投稿者名
タイトル
メールアドレス(非公開)
本文