信楽安心院
しがらきあじむ オフィシャルサイト

キャリアコンサルティング研究所
 

生産性改善,業務効率を上げるお手伝い
職場改善と働き方,キャリアを考えるサイト 

  • Title_36
  • Title_37
  • Title_38

HOMEブログページ ≫ 給与激減年齢を探る、民間給与実態統計調査から ≫

給与激減年齢を探る、民間給与実態統計調査から

221201_Fraily_03
給与激減年齢を探る、民間給与実態統計調査から
 
いろいろと調査をしている中で、公開資料として面白いものがありましたのでご紹介します。
 
国税庁の調査結果です(令和2年)。
 
最近話題の定年後の給与水準ですが、この定年をどう設定するかで違った見解となり、給与の増減も人それぞれのようです。定年を役職定年としてみた場合、役職定年後に給与水準が大きく下がるとの話があります。給与が何処から下がるのかをマクロに調べてみると、55歳以降ではなく、60歳以降が変化点のようです。
 → 役職付きでない人もたくさんいるからと推察?
 → ただ、役職を離れても給与が下がらない人も一定数存在?
 
実は55歳以降では平均すると現状維持が大多数なようで、現段階でも給与が激減するのは60歳以降となるようです。
 → 会社役員以外はほぼ全員の給与が下がる臨界点が60歳
 → ただし、男女で傾向としての違いがある。
 
男女で違いを見てみるとその差は歴然、マクロに見ると(大多数の平均傾向)、女性は20代後半以降でほとんど給与は上がっていません。にもかかわらず、60歳以降で給与が激減とは言わないまでも、男性と同様にやっぱり下がっています。
 → 現状維持にならないのが不思議?
 
20代前半までは男女の差がほとんどないのに対して、20代後半から給与水準差が出てきます。その差は50代後半まで一定に広がっています。これはまだ昔(昭和の時代から続く)の働き方が大多数で、男女平等には進んでいる現状とは言え、実態はそう言えない、厳しい現実が令和の時代にも残っていることを示しています。
 
男女平等の道のりはまだまだ長い、そんな印象でこのデータを見ている次第です。理想と現実のギャップは、こういった調査結果(根拠に元づいた定量地)からも知ることができるわけで、大変貴重なデータだと思いました。
 
2022年12月01日 16:14

コメント一覧

  • 【このコメントは承認待ちです】

    2024年04月26日 08:06
  • 【このコメントは承認待ちです】

    2024年04月26日 08:06
  • 【このコメントは承認待ちです】

    2024年04月26日 08:06

コメント投稿フォーム

投稿者名
タイトル
メールアドレス(非公開)
本文