信楽安心院
しがらきあじむ オフィシャルサイト

キャリアコンサルティング研究所
 

生産性改善,業務効率を上げるお手伝い
職場改善と働き方,キャリアを考えるサイト 

  • Title_36
  • Title_37
  • Title_38

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

ビジネスモデル  vs.  経営理論

200520_amazon_20_09_B
ゼロから作るビジネスモデル vs. 世界標準の経営理論
 
早稲田大学在学中の恩師である井上達彦教授と,早稲田大学ビジネススクールのホープである入山章栄教授,このお二人の対談が2回に渡り,東洋経済オンラインに掲載されています.非常に興味深い内容で,ご紹介したいと思います.
 
<1回目>
日本と「世界の経営学」がこんなにも違う理由
 「大学で教える経営学」は本当に役に立つのか
 → 何故日本が経営学の分野で遅れを取り戻せないのか?
 
https://toyokeizai.net/articles/-/346557?display=b
 
 
<2回目>
世界の経営理論に「ビジネスモデル」がない理由
 持続的繁栄には「センスメイキング」が不可欠
 → 入山教授著書,p.416『センスメイキング理論』に詳述
 
https://toyokeizai.net/articles/-/346559
 
 
実学重視でビジネスモデルを社会に役立てたいとの思いが強い井上教授と,理論重視での汎用性から広い分野に貢献を目指す入山教授,一見方向性が違うように思えましたが,対談をよく読むと実は違う方法ですが,同じ方向を目指しているような印象を持ちました.
 
要は役立つ経営学としての社会貢献です.意識レベルの高いお二人にはついていけていませんが,少しでも知識を吸収したいと思いますね!
 
 井上教授の著書 『ゼロからつくるビジネスモデル』 → 516ページ

 
入山教授の著書 『世界標準の経営理論』 → 820ページ
 
 
共に名著です.読む価値あります!
 
2020年05月20日 20:25

世界標準の経営理論

200515_amazon_20_09
感動の1冊,世界標準の経営理論
 (入山章栄著/ダイヤモンド社)

 
世界初,経営学理論体系をまとめたバイブルと言えるように思いました!
 
手にしてみるとその重みと厚み,そして内容に圧倒される書籍です.
この書籍は凄いです! 筆者の「世界初」発言は過大ではない?
 
今まで経営学における理論体系をパートごとに抜き出したものはありました.
 
お勧めは戦略論におけるミンツバーグ(Henry Mintzberg
「戦略サファリ」(第2版訳が2012年12月21日 に発売されています)
  → 結構しっかり読み込みました!

 → 理論体系からの説明になっていないこと,
   加えて,理論とフレームワークの混在があり,
   学問分野の根幹をなす部分かrの体系的な説明ができていない?


入山氏の書籍は Mintzbergを越えている と思います.


ポイントは 「理論」 と 「現象」 の厳格な識別にあります.
現象は Why には答えてくれませんが,理論派普遍性があり,
応用範囲が広くなると説明されています.
 
 現象ドリブン → 無数に存在(限定部分のみを説明)
 
 理論ドリブン → 標準理論は30程度(根幹の説明に繋がる)

  理論 → 現象の思考軸 で経営学を学ぶことが効率的であるとの主張です.

 
併せて,理論の根幹は3つ
 → 経済学,心理学,社会学(これらにはマクロとミクロな視点がある)
 
最近読むことが多くなったキャリア理論の捉え方として,
根幹は心理学にあり,社会学の理論を重ねているので,
経営学に比較すると経済学の根幹が薄い(?),

そう捉えると学問体系の繋がりと広がりを理解できるように思いました.

 
ビジネスパーソン,企業経営者,そして経営学を学ぶ学生
そして経営学の研究者も本書籍は読む価値大いにあります.

実は,経営学とは関連のないキャリア理論を学ぶ方にも
有益な示唆があると思いました(→ マクロ・ミクロ心理学).

 


 
2020年05月16日 20:08

新版 キャリアの心理学【第2版】

200508_amazon_20_08
新版 キャリアの心理学【第2版】
―キャリア支援への発達的アプローチ―
   (渡辺三枝子著/ナカニシヤ出版)
 
筑波大学名誉教授渡辺三枝子氏の代表著書であり,キャリコンテキストのコンテンツとして利用されてきた本書が,2018年に改定されました.従来のキャリアコンサルタントに関わる理論が再整理されています.
 
キャリコンでさらに上を目指し知識レベルを上げたい方,これからキャリコンを目指される方,産業カウンセラーを目指す方にたいへん有意義な書籍だと思います.
 
キャリア理論を代表する9人の理論化が紹介されています.これはJCDA(日本キャリア開発機構)の認定する国家資格キャリアコンサルタントの養成講座テキストに登場する理論家であり,キャリア支援に関わるものであれば知っておく必要がある理論の集大成と言えます.
 
第2章 Donald E. Super(筑波大学岡田昌毅教授の執筆,Life Career Rainbow)
第3章 John L. Holland(VIP職業興味検査, 特性因子論者ではない)
第4章 Mark L. Savickas(2007年改定から加わる, Career Construction Theory)
第5章 Harry b. Gelatt(キャリコンのテキストには登場しない, decision-making)
第6章 John D. Krumboltz(Planner Happenstance → Happenstance Learning Theory)
第7章 Edgar H. Schein(組織心理学 → Career anchors)
第8章 Douglas T. Hall(relational approach → protean career)
第9章 Nancy K. Schlossberg(Superの弟子, Transition Work)
第10章 Sunny Hansen(ILP: Integrative Life Planning )

良く整理されている良書と言えます!

 
 
2020年05月08日 19:44

第14回キャリアコンサルタント試験の合格発表

200419_Counselor_14B
第14回キャリアコンサルタント試験の合格発表
 
試験結果が金曜日(4/17)に発表されました.
 
 https://www.jcda-careerex.org/result.html
 
今回の第14回は小生が養成講座のスタッフ,甲府クラスを担当した関係上,試験結果が気になるところでした.
                                 
 皆さん,お疲れさま!
 
なかなか全員が合格とはいきませんので,結果は皆さんそれぞれかと? 合格された方もおられますが半分程度(全体で),惜しくもどちらか(筆記 or 実技)の試験を落とされた方も,気分一新,次のステージに向けて頑張ってください!
 
次回はコロナウィルスの影響で試験が11月と一回分繰り延べされているので,気分的には重いのですが,継続して勉強していただきたいと思います.大切なことは資格を取得することではなく,資格を取ってからどう活かせるか,資格の使い方が大事だと思います.
 
結果の良し悪しはさておき(いつかは試験に通ると思いますので,気長にいきましょう!),カウンセラーとしての今後を考える機会に繋げていただければと思います!
 
 
2020年04月19日 10:54

連休が終わるまで,自宅待機を原則に!

200418_Hobby_02
コロナウィルスの感染拡大は人類への警告か?
 
今日(4/18)の日経新聞,Deep Insight に興味深い社説が掲載されていました.
 
 経済は 『遊び』  自粛を糧に
 
日経新聞編集委員の中村直文氏の言葉では
 
 『誤解を恐れずに言うと,経済はほぼ遊びでできているのだ!』
 
人類が遊動生活から定住生活に移行するための3つの課題,以下を解決することが必要とされたそうです.
 
  • ごみ捨て
  • トイレ
  • 退屈の回避 → 楽しみが無いと,人は共同体の秩序を守れない?
 
つまり,退屈しのぎに一役を買う商品やサービスが消費や経済活動をけん引してきたということです.そういわれると,自身のこれまでを振り返ると納得です.
 
小学生の時に初めてカラーテレビに遭遇
 → それまでは白黒テレビ,カラーでなくても情報は拾える.
 
大学時代にビデオデッキによる個人の録画が可能に
 → 拡販の起爆剤はアダルトビデオの普及
 
会社に入って2年目に発売された携帯電話
 → 固定電話が当たり前だった過去,街には公衆電話が設置されていた.
 → その場しのぎが当たり前になった携帯端末の活用方法,
   それが故に何事ともしっかり決めないまま当日へ
 
拡張し続ける通信回線,注目される5Gへの道
 → 通信網に乗る情報はバラエティーの動画配信
 
新製品が出てもときめかない昨今
 → いつでも買える感,モノ余りのデフレ社会
   断捨離なる言葉までが出てきてしまった?
 
この結果,我々が直近経験するのは異常気象,天災との遭遇です.これは人の経済活動で地球環境を汚した結果でもあり,CO2排出量が極めて多くなったことによる地球温暖化.これは人の欲求,娯楽嗜好が招いた天災と言っても良いかもしれません.このまま人の欲求を満たすための経済活動を続けさせれば,地球は汚れるばかりと神様は人による経済活動を止めようとコロナウィルスを世に出したのかもしれません?
 
少なくとも,人間は犠牲が無ければ危機を感じない,強制力をはたらかせるには恐怖が必要な生き物のようです.これが他の動物とは異なるところかもしれません?
 
コロナウィルスの感染拡大は人類の危機かもしれませんが,これによって人の娯楽のための経済活動が停滞します.見方によっては,人以外の視点からは地球環境を守る絶好に機会に繋がっているようにも感じました.
 
仮に,経済活動の根幹が『遊び』であるなら,それを一時期我慢することはできるはずです.であれば,少しの期間くらい,遊びに基づく経済活動くらいは自粛することはできるはずです.
 → 生活必需の活動はその限りではないという事!
 
コロナウィルスの感染問題に先は見えないのですが,人間の生き死に関わる基本生活に制約を受けていないのであれば,ここは耐えるべきだ,そう思った次第です!医療関係者や,我々の生活基盤を支える仕事をされている方々のご苦労をありがたく頂戴することを前提に,そうでない場合は,長くは続かないこの時期を耐えるべきだと思った次第です!

 皆さん,不急不要の外出はこらえましょう!
 
 
2020年04月18日 10:36

大学図鑑 2021 有名大学83校のすべてがわかる!

200405_amazon_20_07
大学図鑑! 2021 有名大学83校のすべてがわかる!
(オバタカズユキ著/ダイヤモンド社)
 
4年ぶりに3冊目を購入,忖度無しの大学評価は創刊から22冊目に!
 
何故3冊も購入したかと言えば,
 
1冊目(2012年版) → 息子の大学受験に際して
2冊目(2016年版) → 娘の大学受験に際して
3冊目(2021年版) → 自身の仕事で必要(大学情報の整理)
 
取り上げる対象が79大学(2012年)から81大学(2016年),今回は83大学になり,少しずつ増えています.希望としては,関西の女子大(奈良女,京女,同女,神戸女学院,武庫女)を入れていただきたいと思いました.→ 奈良女は近々無くなりますが...
 
巻頭のページは毎巻変わっているようで,今回の22冊目は入試改革(推薦入試比率の増加),大学選びのポイント(偏差値ピラミッド以外の視点)各大学の偏差値比較(それでも無視できない!)が詳細に述べられています.直近の大学事情を頭に入れるうえでとても参考になります.
 
過去の本書と読み比べてみて思うに,大学の事情一つとっても大きく変化していることが分かります.
 
 
2020年04月11日 14:39

中山道,木曽路の妻籠宿

200322_Tsumago_00
中山道,木曽路の妻籠宿
 
昨日(3/22)の大阪からの帰りにいつものごとく寄り道で,今回は木曽路の妻籠宿(つまごじゅく)に立ち寄りました.
 
ここには 『本陣(偉い人が泊まる宿)』 があり,明治天皇や皇女和宮も足を運んだ歴史があります.
 → 脇本陣奥谷(おくや)を見学
   島崎藤村の初恋の人 『ゆふ』 さん の嫁ぎ先です!
 
江戸時代から明治にかけての街並みを今なお残す,タイムスリップしたかのような場所です.こういった昔ながらの場所は,明治維新の地域開発から外れた場所が多いようです.
 
中山道とは江戸時代の五街道のひとつです.中山道は木曽を通るので「木曽路」とも呼ばれ,木曽地域には11宿あります.
→ 中山道に全工程は約540km,街道に69ヶ所の宿場があります.

東海道は河留めの大井川や浜名の渡し、桑名の渡しなどがあり,足止めを食らうことがたびたびあるのに対して,中山道は不便なく通行ができるので,あえて中山道を使って江戸と京を往復した旅人は多かったとあります.
 
行ってみると分かりますが,こういった場所は本当に落ち着きます!
せわしない今の時代にはない良さがあります.

 
2020年03月24日 17:53

無くなった卒業式に思う,こころの切り替えが必要!

200319_Graduate_00
無くなった卒業式に思う,こころの切り替えが必要!
 
昨日(3/19)は,本当は娘の大学の卒業式でしたが,コロナウィルスの感染防止対策でなくなりました(涙).と言うことで,会社を休む理由がなくなり普通に仕事をして,昨晩夜中に山梨に帰宅しました.
 
今日(3/20)は祭日でお休みなので,これから車で大阪に帰ります.
→ 大阪自宅の改装が終わり内見
電車ではないので比較的安心して移動できます(汗).
 → でも,毎日の満員電車での通勤はどうなる?
   感染の有無は案外分かっていないだけかも(怖)?
 
卒業式は無くなりましたが,せっかくの記念日でもあったので,家族写真を撮ろうと提案していますが,子供たちの反応はいまいちです(涙).娘は無視です! 家族写真の大前提,そもそも卒業証書をいつ・どこで・どうやって? もらい方が分からない状況です(事務室で事務的に渡す?).→ 娘の連絡無精です!
 
今回の卒業式中止は都内に限られてはいないようで,山梨でも多く(全部?)の大学で卒業式が中止になっています.卒業式は単なる儀式(?)と言えなくはないですが,やっぱりけじめ(心の切り替え)をつけるためにはあるべきものだと思います.
 
子供のイベントを見送る親の立場からすると,絶対にあってほしイベントのように思っています.
 → たくさん投資しましたし(苦笑).
 
そんな思いもどこ吹く風か? 
娘に連絡しても音沙汰無し,気楽なものです.
 
 
2020年03月20日 07:50

学生が持つ環境対応能力が就活の成否に繋がる

200313_Spring_06
学生が持つ環境対応能力が就活の成否に繋がる
 
今日(3/14)の東洋経済 on Line からです.
 
 コロナで就活が大変な人と苦にならない人の差
   出遅れた学生はリスクがどんどん積み重なる
 
コロナの影響がここまで長引くと経済活動はもとより,今が最も大切な時期である就活への影響は見逃せません.
 
どんな影響があるかと言うと,
 
<コロナウィルス問題が就活に与えるであろう影響>
 
1. イベント会社が主催する合同企業説明会の中止
2. 大学に訪問して開かれる個別企業説明会の中止
3. 説明会や選考の対面からWebへの置き換え
4. OB・OG訪問(ゼミ・指導教官への)の自粛

ただ,全ての学生にネガティブな状況ではないようで,3月1日の就活解禁時点で、内定を手にしている学生は
 
 15.9%(前年度:13.9%) → 今年は上がっている!
 
その背景にはインターンシップに依存した早期選考が進んでいることがあげられます.学生が内定を得た企業へのインターンシップ参加経験は内定企業の69.3%にもなり,ここで実質的な学生と企業のお見合いが行われているということです.
 
であるとすると,インターンシップへ参加しなかった学生,もしくはそれを就活に関連付けられなかった学生は,それがうまくいっていった学生との差が広がるわけで,その格差は年々大きくなるということのようです.
 
あとは,Web依存をうまく利用できる学生と,そうでない学生との差も広がるように思います.これは単にネットに精通しているか否かではなく,ネットを介した情報源を如何に上手に扱えるかの差です.
 
ネットを介した学生と企業を繋げるお見合いの場が昨今では多々出てきています.企業側からも積極アプローチしています.これを活用できている学生は国立の旧帝大クラスでは3割強,それに対して他大学では10%弱と,遅れがあるとのことです.多面的な情報収集ができる学生はどんどん前に進むのですが,できないと取り残されてしまう現実が広がっているようです.
 
旧来以上に学生の環境対応力と危機意識の差が顕著に就活の成否の差に繋がるということだと思います.コロナの影響一つをとっても,乗り切る学生の能力がその差を従来以上に広げてしまっているようです.
 
 
2020年03月14日 17:32

トップ企業の人材育成力  ヒトは「育てる」のか「育つ」のか

200311_amazon_20_05
トップ企業の人材育成力  ヒトは「育てる」のか「育つ」のか
(北野唯我他著/さくら舎)
 
組織の強さは人の強さ,その核にあるのが人事戦略
 
人事は有機的で不可逆的なものであり,いったん壊れると元には戻らないとの北野氏のコメントは全く同感です.では,人事を壊さないようにと資本(人・モノ・カネ)注入すればいいのに,何故できないか? これは人事戦略の成果が数字に表れにくいからだと,予算の削除の憂き目にあうのはこういった数字に表れにくい活動なんですね!
 
では,トップ企業がどういった人事戦略,特に採用に関わるところの説明はとても参考になります.採用担当者が心がけるべき点も書かれており,その成功事例も紹介されています.→ IJC から IJAIC へ
 
Introduce(会社紹介や社員紹介)
Judgment(自社とのマッチングを判断する機能)
Attract(自社の効果的魅力付け)
Impact(採用候補者の自社との出会いを最大化)
Coordinate(採用候補者の応募から入社までの適切なフロー)

 → A & I の付加が必達になる昨今です!
 
会社を強くする人事戦略の肝が述べられているように思います.
 
 
2020年03月11日 22:04