信楽安心院
しがらきあじむ オフィシャルサイト

キャリアコンサルティング研究所
 

生産性改善,業務効率を上げるお手伝い
職場改善と働き方,キャリアを考えるサイト 

  • Title_36
  • Title_37
  • Title_38

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

キャリコン養成講座,後半戦始まる!

191116_Shaine_01
後半戦が始まるキャリコン養成講座
 
今日(11/16)からキャリコン養成講座(甲府)が再開です.前回が9月末,若干の期間を空けている理由は養成講座内の振り替え(欠席した講座を他のクラスで受講)で,全国の受講生が漏れなく全口座を受験できるようにしているありがたい配慮からだと思います.
 
とは言え,受講生もそうですが,1か月半空いてしまうと,気持ちも体も,緊張していた時に戻すのは結構辛いかもしれません? 今日と明日は,それなりの気持ちの切り替えが必要です!
 
さて,今日の講座はキャリア理論で,組織論をベースに提唱されているシャインとホールが取り上げられます.スタッフとしての参画ですが,講師の話がとても楽しみです.どういった流れで話が進むのか(興)?
 
シャインは『キャリア・アンカー』&『キャリア・サバイバル』がとても有名です.小生のこれまで学びの上でとても大きな影響を与えられています(勿論,とても良い意味で!).
 
ホールは『プロティアンキャリア』が代表的な提唱と言え,非常に憧れる生き方です.会社依存ではなく,自己達成感を重視した個の確立に重きを置き,これを自己概念の形成の核にする考え方です.正直なかなか実践できていませんが,定年後の働き方はこうありたいと常々思っています. 
→ 定年後のキャリアビジョン,セルフキャリアドックに関する講義内容も予定されています.
 
受講予定の講義は大変有意義な,興味深い内容ばかりで夕方までのまるまる一日は長いのですが,

 気合を入れよう!


 
 
2019年11月16日 07:40

セブンの好業績,裏側で黙認されていた内規違反の実態

191114_Seven_01
セブンの好業績,裏側で黙認されていた内規違反の実態
 
今日(11/14)の山梨日日新聞からです.
 
 オーナー不在時 内規違反が横行
  セブン社員 無断発注 売り上げ目標が現場に重圧
 
セブンの好業績の裏側に,こういった影の部分があることに
 
 セブンよ,お前もか....(涙)
 
店舗ごとに割り当てられた 営業目標(ノルマ) を達成するために,セブン本社社員がオーナー不在時に商品を無断発注する内規違反が横行していたそうです.セブン店舗の商品点数が多いので余剰発注は見つけられず,結果として売れ残った商品が最終的にオーナー負担で廃棄に回る仕組みです.
 
セブン本部の腹は全く傷まない仕組みを利用して,本部の売り上げ計画が達成できるように,強者(本部)が弱者(オーナー)を食いつぶす構図が出来上がっていたようです.
 
 セブン無断発注 若手社員 自腹購入も
 
こういった内規違反の発注は社内では黙認されていたようで(必要悪?),無断発注していたセブン社員も社内ではおとがめなしです.ただ,若手社員を中心に罪悪感から自腹購入するケースがあり,毎年数十万円の商品を購入する社員もいたそうです.
 → 特にクリスマスケーキ,おでん,恵方巻(←これは酷かった!)
 → あまりの罪悪感から退職するケースもあるようです.
 
自分がやられて嫌なことを,会社の命令とは言え,嫌であってもやらなければならない場合,自身の中で生じる罪悪感は相当なもので,乗り越えられる人は出世できるのかもしれませんが,そうでない人は会社を辞める選択をします.

 他人にとっての理不尽である行為を,会社に強要された時に,

  その理不尽な行為をする → 会社では評価が上がるが,ヒトとしての価値は下がる
  その理不尽な行為をしない → 会社では評価が下がり,会社を辞めざるを得なくもなるが
                  ヒトとしての価値は下がらない,自分を責めることは無くなる

こういった選択に悩まされているサラリーマンはかなりの数いるように思います.
多くの人が悩んでいると思います.

好業績はこういった影の部分で出来上がっていたことに,ちょっと寂しさを感じます.
 
 
2019年11月14日 18:15

時代の変化を感じる,銀行業界への理系出身者の進出

191112_Shikatsu_04
保険・銀行のトップに理系が就く時代に!
 
今日(11/12)の日経新聞からです.危機意識の高い組織は変わらざるを得ないことが選択,これが社会の新陳代謝に繋がっているようです.
 
 三菱UFJ銀行,三井住友銀行 理系トップ誕生か?
 
ちょっと不勉強でしたが,既に保険大手,日本生命保険と東京海上HDでは相次いで理系社長が誕生しています.保険業界が逆さや問題で苦しんでいた事実がこう言った改革に進ませたと思います.危機意識からの改革です.
 
次はいよいよメガバンクにも,そう言った発想が必要になってきたのかもしれません?
 
 デジタル時代 変革力必要に!
 
自身が学生時代,銀行に理系出身者が就職することは皆無に近く,銀行は文系就職の最人気職場と言われていました.
 → ただし,銀行組織には文系こてこての人間関係があり
   これをどう乗り越えるか,入れば安泰とはいかない?
 
銀行人気が崩れだしたのは大手銀行の倒産,北海道拓殖銀行に続き長銀が破綻した時は驚きましたが,今や銀行はシュリンクする業界の代表格です.地銀レベルの倒産は当たり前の事実として捉えられるようになりました.
 
銀行はIT業界に変わるだろう,そういわれたフィンテックの台頭,この流れは銀経業界での一般職採用が消えつつあることで証明されています.銀行業界,保険業界を含めどう変わっていくのか,経営学的には注目に値する時期に差し掛かっているようです.

 渦の中の御本人達は,そうのんきに捉えられないと思いますが....
 
以前,こんな書籍を執筆しています.
ご興味があれば是非お読みください!

 → 理系学生のための後悔しない会社の選び方。理系が幸せな人生を送るための就職とは?

 
2019年11月12日 06:44

2020年3月卒の山梨県内企業への内定が低水準

191106_Donko_02
2020年3月卒の山梨県内企業への内定が低水準
 
今日(11/6)の山梨日日新聞からです.
 
 10月 大学・短大生 好条件の県外志望
 
10月1日現在,県内で就職が内定した学生の割合:32.8%
 → 記録が残る2000年3月以降で2番目の低さ
 
県内外を併せた就職内定率:48.0%(前年対比:▲2.3%)
 大卒 男:53.9%  女:41.6%
 短大卒:34.2%  専修学校卒:45.9%
 
調査対象は県内の19校(大学:8校,短大3校,専修学校:19校)
内定者数:1,973人, 県内内定者数:648人
 → 2012年3月卒の49.7%をピークに減少傾向が続く
 
就活が首都圏中心に動いているのは明らかで,学生の目が山梨県内に向いていないであろうことは明らか,これでは若手が抜けていく県内の老化が進むばかりです.中途半端に首都圏に近いことが良いような,悪いようなですね!
 
若い人が目指したい企業が県内に少ないことも課題,老舗は多いものの,大手企業に育っていない現実があります.
 
2019年11月06日 20:21

パーソナル分析を体験できる Star Wars Identities

191104_StarWars_19_01
パーソナル分析を体験できる Star Wars Identities
 
年末のスターウォーズ新作公開(12/20)を前に,都内でちょっとした面白いイベントが開催されています.その内容がキャリア論に基づく自己分析を兼ねており,驚くことに『ホランド分析』まで取り込まれていました.その完成度の高さに超驚きの連続で,体験記をまとめることにしました. → 見方を広げると,キャリア教育のビジネスへの応用例かもしれません?
 
https://www.starwarsidentities.jp/s/swij/?ima=4415
 
展示内容の凄さにも驚かされますが,
 
 Interactive → 自分だけのスターウォーズヒーローを創る
 
例示されているのは,同じスカイウォーカー家での2人.シスに導かれたアナキンとジェダイを貫いたルーク,進むべき道が異なった経緯を二人の受けた影響から考え,ツアー参加者に自己分析をさせると言うプログラムです.
 
質問項目は → 以下の質問から自己分析をさせる!

1.自身の種族を選ぶ(人間,ウォーキーなど15種から)
2.何をもって生まれてきたのか(人格の形成)
3.生物学的遺産(どんな遺伝子を持っているか)
4.我々を取り巻く世界(出身地,環境影響要因)
5.尊敬する人物像生い立ち(教育の過程で受けた影響)
6.いつも一緒にいる仲間は誰(グルーピング)
7.人生に残された傷跡(経験代謝? → 経験の再現と意味の出現)
8.ホランドタイプにおける自己分析(自身の価値観はどこに)
9.シスに導かれるか,拒むか(強者に従うか否か)
 
これら回答の後に,自身がスターウォーズのキャラクターとしてどう描かれるかのイメージが出てきます.
 
良くできたプログラムで,全部を終えるのに2時間を要しました.勿論,展示に見入った時間が含まれますので,個人差はありますが,やりごたえのある体験型イベントになっています.
 
入場料は高いけれど,値段なりに価値があると言うことです.
 
 開催期間は2020年1月13日まで
 体験費用は3,200円(前売りだと3,000円)
 
この入場料は体験していただくと納得できると思います.新作が公開されるまでに,是非体験してみてはとお勧めします.

 自己分析,楽しみながらできることがとても良いと思いました!
 
 
2019年11月04日 11:06

技術志向の会社指針,ぬれ雑巾経営

191019_伊勢_01
今日(10/29)の日経新聞,私の履歴書からです.

今月(2019年10月)はIIJ(インターネットイニシアティブ)の創設者である鈴木幸一会長,インターネットを国内に初めて導入した日本におけるネットのカリスマ的存在です.以前にも取り上げましたが,経営者としては異端児でもあり,苦労された経験に説得力があると言うか,重みを感じています.
 
会社に長年いると分かりますが,経費管理の考え方は各社各様,絞れば資金流出が減る分儲かりますが,次のステップへの移行ができずに(投資ができない),時によっては負けパターンに繋がります.対して経費を緩い管理で流してしまうと赤字経営に陥り,シャープのように最後は潰れてしまう?  → シャープは鴻海工業流の経費管理で蘇った?
 
経費管理を厳格にする → 乾いた雑巾を絞る経営
原価管理のもとに経費を積極的に活用 → ぬれ雑巾経営
 
IIJは子会社のCWC(クロスウェイブコミュニケーションズ)が破綻しましたが,最先端部分の経営には攻めも必要で,経費の締め過ぎは危険と言う経営方針を継続しました.
 
その対比と言えるのが,トヨタの管理経営とホンダの自由主義経営ではないでしょうか?

 会社の立ち位置で,異なる戦略が必要だ(本田宗一郎談).
 
ただ,原価管理に基づくと言う大原則があります.勝算のない経費の使用は単なる無駄ですので,この辺りのさじ加減が必要とされるのが経営者のセンスです.いずれにせよ,会社の収益はかじ取りをする人の経営センスによるところが大きく,会社はトップで決まることを鈴木さんは力説されているのだと思います!
 
 全くその通りだと思いました!
 
2019年10月29日 12:27

新刊出ます! → 11月22日発売

191024_10冊目
<2019年10月23日リリース,11月22日発刊>

 Amazon 電子書籍
   https://www.amazon.co.jp/dp/B081SQH31M/

 
Amazon POD(紙版書籍)
  https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZWBGCBL/

モノづくり技術者は田舎暮らしで 2,000万円貯まる!

都会でぎりぎりの生活をしているあなたへ
 
物価は都会が高くて田舎が安い、できれば物価の安い田舎で暮らしたいけれど、田舎には仕事がないので難しい、そんな風に考えていませんか? それは単なる思い込みであって、知恵を働かせることで物価の安い地方に住んで高い給与水準を得ることは可能です。そんな生き方がモノづくり技術者であれば可能になります。
 
東京都内にある会社に勤めると、都内に位置する事務所や工場で働かなくてはならない、そんな風に思っている方が多いようです。でも、全国区の会社は東京やその他都心部に本社を構えつつ地方で生産活動をやっている場合が多いのです。全国区の会社(大手の部類に入りますが、必ずしも東証1部上場の人気企業だけとは限りません)は首都圏か関西もしくは中部に事務所を置いているので給与水準は都心部水準でありつつも、転勤で地方の工場に勤める場合が多々あります。この場合、地方に住んだからと言って給与水準が地方水準に下がることはありません。このような視点から仕事を選ぶと、単なる給与水準の高低差だけで考えるよりも金銭的な余裕が生まれます。ここで言った余裕がある生活は、生涯賃金に換算するとそれなりに大きな額になり、居住先にも依りますが、数千万円のお金を節約することに繋がるのです。
 
転職でも、新卒就職でも、会社の実態をよく研究して、同じ給与水準でも余裕を持った生活ができる術があることを本書から読み取ってもらえれば幸いです。
2019年10月24日 18:11

勝ち組は 『イノベーションのジレンマ』 から逃れられない?

191019_Inovation_04
勝ち組は 『イノベーションのジレンマ』 から逃れられない?
 
今日(10/19)の日経新聞,私の履歴書からです.今月(2019年10月)はIIJ(インターネットイニシアティブ)の創設者である鈴木幸一会長,インターネットを最初に日本に導入した国内ネットのカリスマ的存在です.
 
今日の紙面上ではネット証券の立ち上げ時の逸話が紹介されており,改めて 『イノベーションのジレンマ』 を認識できます.
 → クリステンセンの名著,勝ち組は次の革新的切り替えができない
   それができるのは後発組で,後発組の頑張りによって
   ビジネスや技術の切り替えが進んでいく,そんな話です.
 
過去を振り返るに,小生の経験からしても,初期のインターネットはメールと社内のホームページ程度,ビジネスに繋がる大きな動きは無かったと記憶しています.そこで最初に産声を上げたのが 『ネット証券』 であり,マネックス証券の立ち上げの話は面白いですね.
 
当時の証券業界巨人,勝ち組だった野村證券に鈴木氏が話を持ち掛け,帰ってきた反応は冷ややか,
 
 『株式は対面販売が基本』 → 過去の業務形態を守る!
 
 『既存の店舗との食い合いが心配』
  → 勝ち組は既存ビジネスを守る必要があり,
    これを脅かせる動きは基本受け入れられない!
 
結論から考えると,業界最大手を倒してしまう思いがある新興勢力と組まない限り,革新的な技術やビジネスモデルの導入は進まないと言うことでしょう.この革新的ビジネスモデルを導入して新興勢力としてとして立ち上がったのがネット証券のマネックスであり,小生が長年使っている松井証券です.紙面ではもう1社,DLJダイレクトが出ています(住友系).
 → 松井証券の話は出ていませんが(笑)

 松井証券のビジネスモデルは,小生の著書でも紹介しており,
 興味があれば是非ご覧ください!

  徹底的にお金にこだわる就活,年収1000万円以上もらえる会社に就職するためにやるべきこと
  → https://ajimu-s.com/freepage4.html
 
現状の証券売買がほぼネット取引に移っていることを考えると,野村證券の過去の立ち位置は無くなっているわけですが,今だから言えること,この変わり目を読める人が名経営者かもしれません?
 
ただ,ここでの負けが次のビジネスを立ち上げるので,その時の資金力が残っていれば潰れずに済むと言うわけです.野村證券は巨人で,次のステップを踏めたから今も残っており,新規ビジネスにも取り組めたと言うことでしょう!
 
過去の史実はいろいろなことを教えてくれる,経営学の教科書になることを改めて気づかされます.
 
 
2019年10月19日 07:46

就活戦線,変化の兆し?

191017_Career_03
就活戦線,変化の兆し?
 
昨日(10/16)の日経新聞,先日の娘の父母懇談会で出てきた,就活最前線の変化が日経紙面でも述べられていました.
 
 大卒内定9年ぶり減
  来春,日経本社調査 銀行・証券2桁減
   → 景気に不透明感
 
日経新聞調査,924社(1,035社対象)からの回答によると,2020年3月入社数が2019年度3月入社数に対して0.5%減だったそうです.減少の大きな要因が,銀行・証券の関わる金融関連企業の極端な求人削減にります.
 
銀行: ▲11.1%
証券: ▲26.4%
 
三菱UFJ銀行: ▲44.7%
みずほ銀行: ▲21.4%
 
野村證券: ▲44.7%
大和証券: ▲29.4%
 
内定者全体で銀行と証券を除けば: 1.1%増
ただ,製造業でも自動車・部品(▲5.5%),機械(▲3.9%),電機(▲1.3%)
19業種中10業種でマイナスだそうです.
 
特に女子学生の就職動向が大きく影響する金融関連業種での採用絞り込みは,その影響が大きく,他の事業に流れること以外に,今まで大手ばかりに目が向いていた就職先が,中堅企業に移りつつあることを予想します.
 
特に IT関連企業では超大手は限られるものの,伸び盛りの準大手が事業拡張の真っ最中で,学生は大手ばかりに目が向くこれまでとは異なる就活を実践しだしている感触です.
 → 大手に入っても一生安泰ではなく,であれば,より働きがいを求めた就職になる?
 
来年のオリンピック以降で景気がどう推移するかも,来年度以降の就活に影響することは間違いないように思います.
 
 
2019年10月17日 06:56

50代半ばからのリタイア.早いか?

191013_Ieyasu_01
三食昼寝を堂々と楽しむ!
 
昨日(10/12)の日経新聞,プラスワンの『なやみのとびら』からです.
 
 50代半ばでリタイアは早すぎる?
 
相談内容は下記のとおりです.
 
大学卒業から勤めてきた会社を今春,50代半ばで辞めました.仕事が面白くなかったうえ,子供が独立し,ローンもなかったためです.バリバリ働いていた印象から,『どこに転職するのか?』,『独立か?』とよく聞かれますが,そんな気にはなれません.長年憧れていた『三食昼寝付き生活』をこのままだらだら続けて良いものでしょうか?
 
回答者の作家さん,石田衣良さん曰く,
 
 『あなたは堂々と自分なりの悠々を貫いてください!』
 
 素晴らしい回答だと思いました.
 
何故,この話が印象に残ったかと言えば,今の自分に重なるところがあまりに多いからです.
 
娘がこの春,大学を卒業します.就職も決まっているので,子育て完了見込みです.あと,我が家も幸か不幸か,住宅ローンは完済しています.ここまではいい状況においての現在です.
 
逆の視点,あまり好ましくない現在として,仕事が全くと言っていいほど面白くありません.会社の雰囲気からすると,給料はやるから口を出すな? 毎日会社で時間潰しをしている印象です.会社に必要とされている印象は皆無ですね(笑,でもクビにはならない?).
 
そんな自分にとって,意味のない時間をあと3年近く過ごすことが良いのか,悪いのか? この紙面上の男性と同じ心境なので,最近いろいろ考えるところです.そんな訳でこの紙面の相談内容が強く印象に残ったわけです.
 
だから会社をすぐに辞めようと言う発想にはなっていませんが,人にとっての働くことの目的や意味は大変重要です.自身にとっては何らかの仕事の実感が欲しい,やりがいとまではいわないまでも,何かに一生懸命取り組みたい,そんなことを考える今日この頃です(笑).

 悩める50代です(汗)!
 
 
2019年10月13日 13:17