信楽安心院
しがらきあじむ オフィシャルサイト

キャリアコンサルティング研究所
 

生産性改善,業務効率を上げるお手伝い
職場改善と働き方,キャリアを考えるサイト 

  • Title_36
  • Title_37
  • Title_38

HOME ≫ ブログページ ≫

ブログページ

会社にぶら下がらない新しい生き方 GIG Worker

190922_Kitaro_01
会社にぶら下がらない新しい生き方 GIG Worker
 
 GIG Worker:アルバイトとフリーランスの中間にいる人
 
聴き慣れない言葉なので調べてみました(汗).ここにある中間と言う表記の理解が案外難しいですね! フリーランスは雇用契約を企業とは結ばず,個別に仕事を請け負う,比較的自由な働き方をイメージできます.対して,アルバイトは雇用契約を結び,一定期間の労働を約束させられる,拘束力の強さがあります.
 
 フリーランス: 成功報酬型,時間拘束が低い
 アルバイト: 成功の是非は問われない,時間報酬型
 
ギグ(gig):切れ端(piece)
 
こまごまとした仕事を,必ずしも成果を求めるとは言わないまでも,ある一定のミッションを達成した上で繋ぐイメージでしょうか?

 キータームが 『隙間時間に働く』 だそうです.
 
昨日(9/22)の日経新聞に紹介されていた言葉でもあります.タニタが柔軟な働き方として,個人契約への切り替えを希望する社員に展開している話が出ていました. → 社員の1割が該当するそうです.
 
会社にぶら下がる働き方は主流ではなくなると思います.リアルな意味ある仕事をしていることに対しての成果(目標達成であり,時間勝負の業務でもあり)が報酬に繋がる,楽してお金を受け取れる人は好まない働き方かもしれません? 個人の能力がある一定水準にあることが前提になります.
 
仕事ができる人のところに仕事が集まることは常です.個別の仕事を個別の依頼主ごとに受け取れるようにすると,単価は下がったとしても依頼件数が増えることで収入が増える,依頼する側も働かない人を抱える無駄が無くなるようなイメージで,これが細分化されていくことでGIG Work になる,そういった捉え方で良いのかなぁ~,と思っています.

 本当の意味で働く人(会社にぶら下がっていない人)が収入を得やすくできる仕組みに繋がればいいですね.
 
ところで,最近は言葉が増えすぎてついていけませんが,働き方が会社依存(会社に入社する)から個人依存に変化している傾向が強くなっていることは間違いない? 特にシニアの働き方はそうある傾向が強まるように思っています.
 
 自身の定年後はこういった働き方ができるかですね?
 
 
2019年09月23日 11:22

今年で子育て卒業,最後の父母懇談会

190921_Pearents_01
今年で子育て卒業,最後の父母懇談会
 
今日(9/21)は朝から娘が通う東京女子大の第20回父母懇談会に参加しました.
 → 参加世帯数:600世帯(全体の15%程度)
娘は現在4年生,今回が我々夫婦の最後の父母懇談会となります.
 → 嬉しいような? 悲しいような?
 
全体の懇談会は,学長先生の大学近況説明から始まり,2019年3月卒の就職結果を解説頂いた後に,2020年3月卒の就活途中結果の説明がありました.
 
2019年3月卒卒業生の就職率:99.4%
特徴:金融・保険業への就職率が激減(16.4%)
   就職した業界トップ:情報通信業(20.3%)
 
   総合職としての就職:47.3%(一般職:16.4%)
 
変わりゆく就活最前線をデータで示していただけたことはとてもありがたい情報提供です.
 
この先の就活の見通しでは,その先行きが下降傾向にあるとの話がキャリアセンターから出ていたことが注目に値します.先々はどうしても否定的にならざるを得ませんね?
 
これで父母会を卒業,来年3月で子育ても卒業となります(涙).
 
 
2019年09月21日 22:37

これからサラリーマン川柳

190919_Senryu_01
これからサラリーマン川柳
 
第一生命保険が発表した(9/18),
2020年春に就職予定の学生が詠んだ川柳です.
 → これからサラリーマンになる人達(笑)
 
なかなか面白いと思いませんか?
上手く時代を掴んでいますよね!
 
2019年09月19日 20:37

山梨県のUターン・Iターン就活支援が促進,43大学と協定締結!

190912_Rodin_04
山梨県のUターン・Iターン就活支援

今日(9/18)の山梨日日新聞からです.
 
 山梨県のUターン・Iターン就職促進,首都圏13大学と提携
 
首都圏大学に進学している山梨県出身者が対象:Uターン
県内企業に勤める県外出身者が対象:Iターン
 
山梨県と新たに協定を結んだ大学は13大学です.
 
桜美林大学,杏林大学,国士舘大学,城西大学,駿河大学,大東文化大学,帝京科学大学,
東京家政大学・短期大学,東京農業大学,日本工業大学,文教大学,武蔵大学
 
山梨県は2012年7月から首都圏にある大学との就活支援協定を進めており,これまでの協定済大学に上記を加えると43校になったそうです.
提携を結ぶことで種々の活動が具体化され,キャンパス内での企業説明会に山梨県のブースを設けての情報発信,Uターンバス運行による就活支援が展開されます.
 
こういった取り組みは毎年話題にあがります.協定する大学は増えており,即効性があるかは分からないものの,学生の進路選択の一助になることは好ましいことです.特に既卒生向けには朗報かもしれません.

 → 最近の就活ガイダンスで感じるところです!
 
大学のキャリアセンターが既卒生に対しても就活(天職)支援を開始している背景には売り手市場であることがあげられます.新卒性が自身で活路を見いだすケースも多く,就職先が決まらずに戸惑う学生数は減る傾向にあります.

対して既卒生は現実を体験していることから,一端首都圏に就職しても諸事情から考えが変化する場合があるようです.仕事に対しても真剣に向かい合うには,やはり職の実体験があってこそです.一つの企業で勤めあげることが良いとは言い切れない就職事情では,既卒者向けの支援が次のステップだと感じています. → 人生100年時代の取り組みとして必達?
 
大手で知名度の高い企業以外は学生集めに苦慮している現状もあるので,地場の企業にとってもありがたい話ではないでしょうか? 地方活性化に行政が目を向けだした取り組みが更に具体化していくことは,本当に好ましいと感じています!
 
 
2019年09月18日 06:54

インターンシップからの就活

190917_YBS_Guidance
インターンシップからの就活

 
今日(9/17)の山梨日日新聞,全面広告からです.
 
 山日YBS企業ガイダンス2021
  イベント11月からスタート
 
昨年までにない企業ガイダンスの運営になりました.実はYBS就活イベント担当の方からやり方を変える話は聴いていました.これは4年生を意識した就活だけでは学生が集まらない,既卒生の転職や3年生のインターンシップを強く意識しているようです.

 
直近の傾向分析から,4年生を対象に企業側から働きかけてもすでに手遅れ?採用の実績が上がらない企業側からの不満があると推察します.ガイダンス参加企業の中にも採用がうまく進まないことからイベントへの参画を見送るケースが出ているように思います.
 → それでなくても学生の目は首都圏に向きますから!

 
就活が進む学生は上手にインターンシップから押さえて進むべき道を明確化,就職先を決めていきます.就活が遅れる学生は4年生になってから知名度の高さや理想を求めた就活から開始,ガイダンスの際に目先の企業には興味を示しません.現実を知らしめられる時にはかなりの出遅れ感(夏が終わるころ?),多くの学生が内定取得している11月頃に現実的な就活が始まるようです?

11月への就活ガイダンスへの移行はこういった背景があると推察します.
 
先を見越した学生の就活は3年生(夏以降)のインターンシップから,単に給料の高さや福利厚生の良し悪しだけではしくじってきた先輩の声がとどいたのか? 目指す会社を実体験して判断する重要性に気付いた,昨今の賢い学生意識の表れと判断しています.

就活開始 = インターンシップ受け入れ先の模索
 
日本の就活もようやく実態に即した形になりつつある? そんな印象で就活ガイダンスの変化をとらえています.
 → 良い傾向に向かっているように感じています.

 
 
2019年09月17日 06:33

クライエント役の心構え

190912_Rodin_03
とても勉強になった,代表ロールプレイでの経験
 
昨日(9/15)のキャリコン養成講座からです.4日目は講座スタッフの常,宿命とも言える,受講生向けの代表ロープレをやります.
 → クライエント役で22分間でした.フィードバック込みで1時間強,受講生の方々からフィードバックを頂きます.
   なかなか良いフィードバックもあり,新たな気づきがありました.
   養成講座に参加される方々は志が高いことを再認識できます.
 
キャリコン講座はキャリアコンサルタントを養成する講座です.盲点として,意外とクライエント役の指導は受けないのですが,今回の講師の先生はクライエント役としての心構えも講座の中で教えておられます.これは新しい気づきでした.
 → クライエント役はどうすべきか? これまで教えを受けいなかったことに気付きました.
 
講義でのポイント,クライエント役が意識すべき点をまとめます.
 
・カウンセラーの役に立つクライエント役であることに徹する.
・話は短め,しゃべり続けない.カウンセラー役が話を入れられる間を意識する.
・意図性を持つような行為はしない(意図的に沈黙を入れるなど).
・リアルな話(架空の話ではなく),そうすることで真剣みが増す.
・オブザーバーにも興味を持ってもらえる真剣みがあればさらに良い.
 
代表ロープレで受講生の前でやるクライエント役は2回目でした.前回の神戸クラスでのクライエント役はしゃべりすぎてしまい,講師の先生には迷惑をかけてしまいました(詫).今頃になって自戒の念,今回の講師からの助言を先に受けておけばよかったと反省しています.
 
クライエント役は,どちらかと言えば聴いてほしい話を真剣にする,そのためにはバックグラウンドを説明する少し長めの話が必要では? ロープレの前半に話が続くのは致し方なしと思っていましたが,実はそうではない,カウンセラーを育てるためのクライエント役であれ,この意識が今までの自分には欠けていたように思いました.
 
学ぶべきこと,まだまだたくさんあります.自身のカウンセリングスキルもまだまだであることを実感,今後も学び続けていきたい,そんな気持ちになりました! 本当に勉強なります!
 
 
2019年09月16日 08:20

感情を捉えることの難しさ!

190915_Micro_Counseling
感情を捉えることの難しさ!

昨日(9/14)今日(9/15)はキャリアコンサルタント養成講座が2日間続く週末です.受講生でないので開講前準備はそれなりに忙しく,バタバタとせざるを得ませんが,講義が始まるとなんとか落着いて講師の話に耳を傾けることを許されます.
 → 同じスタッフ業務も,付く講師によって要求事項がかなり異なります.
   講師も十人十色,これは会社での人間関係と同じ,気持ちよく講義していただくよう,細心の注意を払います.
    → スタッフとしての参加であることの認識が肝要!
 
そんなスタッフ業務の最中に講義を聴けることはとても勉強になります.昨日の講義は アイビーのマイクロ技法についての復習でした.以前(国家資格になる以前)の講義に比べる,かなり力を入れて教えています.マイクロ技法はカウンセリングの基本と言える技法ですが,最終段階と言える積極技法は使い方を間違えると,カウンセリングの根幹が揺らいでしまうので,カウンセリングに慣れていない人が使うのは危険?恐らくですが,これまでの講座ではその点を配慮していたように若干軟らかめに教えていたように感じています.
 → 産業カウンセラーでは全く触れずに見過ごしだったと思います.傾聴を前面に出した教え方かと...
 
ここで復習,再認識できたのは 『感情を的確に押さえることの難しさ』,人は感情を表にあらわさないように教育されています.特に会社の人間関係はその典型,嫌な上司にもにこにこしなければならないのは,まさに感情を隠していると言う事,それが出世に繋がるのだから
会社人生は感情を如何に表に出さないかです!
 
怒り,腹が立つ,嫌いだ,嫌だ! そんな気持ちは会社では隠して生きて行かなければなりません.
 → これを露わに出すと査定も下がり,昇進もできません!
    感情を出す = 使いにくい人材 みたいな印象?
 
マイクロカウンセリングではこの捉えにくい感情の反映,クライエントの感情を的確に拾い,その感情を命名して,言い換えと併用して 『今ここ』 の感を指摘するように指導しています.感情の奥には心のメッセージが隠されています.
 
 感情の奥には心のメッセージ → 自己概念の影 = 意味の出現
 
これによって経験代謝が回ると言った考え方だと思っています.自己概念をクライエントに気付いてもらえるスキルは簡単には身につかない,経験を積み上げる必要があるんでしょうね! 小生はまだまだです.
 
感情を拾うことが難しいのは,『感情と思考』の切り分けをしなければならない点です.
 
 感情:仕事が嫌だ
 思考:仕事が嫌でも口にしてはいけない,仕事を続けないと生活できない!
 
何回講義を聴いても勉強になります.その都度に気づきがあります.そんな講座を受講させてもらえる養成講座スタッフ業務は,とてもありがたいJCDAならではの教育制度と言うことで,自己研鑽に繋がります.
 
 今日も一日,夕方まで頑張ってきます!
 
2019年09月15日 07:32

買えないけれど,毎年恒例の新型 iPhone 発表会

190912_iPhone_11B
毎年恒例の新型 iPhone 発表会
 
今日(9/12)の日経新聞からです.
 
 アップル,体力勝負へ
  スマホ・動画,価格で競う
 
以前のような凄い注目度が無くなりつつある,毎年この時期恒例の新型 iPhone 発表会!
 
注目の iPhone 11は iPhone XRの後継機種,価格を抑えた戦略(▲$50)がこれまでと違うところで,それでも$699とそれなりのお値段です. →  昨年11月にXRに変えたところで,しばらくはこれで十分! 余談ですが,XRの下取り価格は最大¥38,200とありました.
 
 下手な写真を撮るのが更に難しくなりました! → やっぱり,下手なんだ(笑)
 
確かに新機種に乗り換えたい気持ちはあるけれど,毎回思うのは,買い替え時の大きな課題である端末内部情報の書き換え,うまく移行出来ないアプリが必ず出て来るし,写真もクラウドに登録されている分は既に容量オーバーで,端末写真は捨てざるを得ない? それ以上クラウドにアップするには追加料金が必要です.ただ,そこまでして取っておくほど大事な写真が一体何枚あるのか?
 
上位機種は 11Pro, 11ProMax
 
価格帯はPCを大きく上回る,この価格体が当たり前になってしまった? でも欲しい人は買うのでしょうね?
 
今読みだしている 『The One Device』,インターネットの普及が世界を変えたわけで,その一端を携帯端末であるスマホが変えたことも間違いない! 特に iPhone の発明はそれを具体化した根幹技術です.
 
この iPhone が発明されたのが2007年,12年の月日が流れ,来るところまで来た印象ですが進化は止まりません.これから斬新な機能を盛り込むことは更に難しくなります.『人の飽き』との闘いが激しくなります.
 
それにしても価格の高さは驚きであるものの,それを多くの人が購入することも驚きです!
 →  魅力ある商品なのですね!
 
 
2019年09月12日 07:41

弱点を補ってもらえる相棒をもとう!

Title_22
武器になるペアリング,弱点を補ってもらえる相棒はこころ強い!
 
今日(9/11)の日経新聞,私の履歴書からです.今月(2019/9)は日本における経営学のパイオニア,野中郁次郎先生です.経営学を少しでもかじったことがある人は,知らない人がいないくらい著名な方です.小生の経営学の恩師はすべて影響を受けている,そんな小生からすると雲の上の人だと言えますね!
 
今日のコラムでは,米国(カリフォルニアのサンタバーバラ)でのMBA課程における奮戦記録が綴られています.米国のMBAは学位取得がとても大変であることは良く知られており,特に日本人はつたない英語で苦戦しますので,高度な学習内容に加えての更なるハンディーがあります.野中先生は英語が堪能とのことでしたが,英語ではやはり苦労され,講義内容のすべてを書きとれなかったそうです.その時考えたのが 『ペアリング』 でした.
 
優れた相棒を持って,互いの弱点を補償しあうやり方,その相棒が優れていればいるほど自身も強くなるし,相棒の力も相補的に上がります.教えることは最強の学習方法であるとも言われています.
 
野中先生の相棒はかなり優秀な方だったようで,『最良の相手』と表現されています.このペアリングは学者としての基本姿勢でもあると述べられています.
 
人間一人の力ではやはり限界があります.良く言われることは,5人までのチームを編成する,それも志を同じくするメンバーで仕事をシェアすることで,効率が上がりやすいと言われています.
 
ただ,人数が多すぎると怠ける人が出て来るし(大きい組織の常),少人数でもやる気のない人が入ってしまうと崩れてしまいます.メンバーは厳選する必要があります.そして最も大事なことは 『信頼関係』 だと思います.このメンバーは絶対に自分を裏切らないと思えないと,今の仕事に注力して,全力で取り組めないわけです. → これが案外難しく,仮面をかぶる人を見抜くのは大変?
 
そこにも良い人間関係の構築が必須で,5人もの大多数で信頼関係を完璧に構築するのは至難の業,ここで出て来るのが唯一の人,『親友』と呼ばれる存在です.学生時代や結婚するまではそういった関係の人がいたように思いますが,家庭を持ってしまうとどうしてもその関係継続が難しい,家族中心になるのが常です.例えば,毎年集まっていた学生時代の親しい友人たちとの会合も,今は途切れてしまっています(転勤や海外赴任,個人個人の諸事情).信頼関係の構築も難しいことですが,それを継続することは更に難しいと痛感しています.
 
勉強が得意だったとは言えない息子が大学を4年で卒業できたことも,このペアリングだったように思っています(笑).
 
 
2019年09月11日 06:56

お客ごころを揺さぶる,進化する住宅展示場のショールーム

190908_Pana_19_02
お客ごころを揺さぶる,進化する住宅展示場のショールーム
 
めちゃくちゃ久しぶり,昨日(9/8),住宅展示場に足を運びました.大阪の自宅が昨年の台風と地震で補修が必要になっていました.改装工事着工が12月中旬とまだ先だとは思いつつ,月日が経つのは早いもので,そろそろ仕様を決めていかなければなりません!
 
ちょっと高くつきますが,改装工事を住友不動産にお願いして,新築そっくりさんを使うことにしました.
 
午前中パナソニック,午後はLIXILに2時間ずつ,改築予定の大阪自宅の内装仕様決めに家内と言ってきました.
 → 住友不動産立ち合いでの詳細仕様を決める1日でした!
   出てきた見積もりとプランに対して,施主である我々夫婦が,
   選ぶ仕組み,内装は9月中には確定すると思います.
 
とは言え,決めるのは家内で小生はそれを横で聴いているだけ,
下手に口を挟むと後が怖いので,家内に決めてもらいます.
 
今回の内装改築はキッチンと浴室,洗面とリビングです.パナソニックとLIXILで2社に見積もりを作ってもらいます.感触として,パナソニックが良かったかな?新築そっくりさん向け標準仕様が2社に対して契約で決まっているので,その中から選ぶのですが,それ以外のオプションを選ぶこともできます.ただし価格がアップしてしまうので可能な限り標準仕様で選ぶようにしていますが,良いものと並べられてしまうといい方に目が行きます.
 
なかなかうまい戦略で,今日選んだ結果が価格と一緒に出て来る仕組みです.ここまで来てしまうともう後には引かせない,そんな住友不動産のお客心を揺さぶるうまい戦略に,家内はまんまと引っ掛かり,終日楽しそうに仕様決めをしていました(汗).
 
お客にいかに楽しんでもらうか,本当に良く考えられた商売だと感心しました.実際に横で見ているだけの小生も楽しかったので(笑)あとは価格を抑えるためにどう調整していくか?改築の打ち合わせは話がはずみます,価格が出るまでは...
 
 
2019年09月09日 06:55