信楽安心院
しがらきあじむ オフィシャルサイト

キャリアコンサルティング研究所
 

生産性改善,業務効率を上げるお手伝い
職場改善と働き方,キャリアを考えるサイト 

  • Title_36
  • Title_37
  • Title_38

HOMEブログページ ≫ 業界情報 ≫

ブログページ

2020年3月卒の山梨県内企業への内定が低水準

191106_Donko_02
2020年3月卒の山梨県内企業への内定が低水準
 
今日(11/6)の山梨日日新聞からです.
 
 10月 大学・短大生 好条件の県外志望
 
10月1日現在,県内で就職が内定した学生の割合:32.8%
 → 記録が残る2000年3月以降で2番目の低さ
 
県内外を併せた就職内定率:48.0%(前年対比:▲2.3%)
 大卒 男:53.9%  女:41.6%
 短大卒:34.2%  専修学校卒:45.9%
 
調査対象は県内の19校(大学:8校,短大3校,専修学校:19校)
内定者数:1,973人, 県内内定者数:648人
 → 2012年3月卒の49.7%をピークに減少傾向が続く
 
就活が首都圏中心に動いているのは明らかで,学生の目が山梨県内に向いていないであろうことは明らか,これでは若手が抜けていく県内の老化が進むばかりです.中途半端に首都圏に近いことが良いような,悪いようなですね!
 
若い人が目指したい企業が県内に少ないことも課題,老舗は多いものの,大手企業に育っていない現実があります.
 
2019年11月06日 20:21

技術志向の会社指針,ぬれ雑巾経営

191019_伊勢_01
今日(10/29)の日経新聞,私の履歴書からです.

今月(2019年10月)はIIJ(インターネットイニシアティブ)の創設者である鈴木幸一会長,インターネットを国内に初めて導入した日本におけるネットのカリスマ的存在です.以前にも取り上げましたが,経営者としては異端児でもあり,苦労された経験に説得力があると言うか,重みを感じています.
 
会社に長年いると分かりますが,経費管理の考え方は各社各様,絞れば資金流出が減る分儲かりますが,次のステップへの移行ができずに(投資ができない),時によっては負けパターンに繋がります.対して経費を緩い管理で流してしまうと赤字経営に陥り,シャープのように最後は潰れてしまう?  → シャープは鴻海工業流の経費管理で蘇った?
 
経費管理を厳格にする → 乾いた雑巾を絞る経営
原価管理のもとに経費を積極的に活用 → ぬれ雑巾経営
 
IIJは子会社のCWC(クロスウェイブコミュニケーションズ)が破綻しましたが,最先端部分の経営には攻めも必要で,経費の締め過ぎは危険と言う経営方針を継続しました.
 
その対比と言えるのが,トヨタの管理経営とホンダの自由主義経営ではないでしょうか?

 会社の立ち位置で,異なる戦略が必要だ(本田宗一郎談).
 
ただ,原価管理に基づくと言う大原則があります.勝算のない経費の使用は単なる無駄ですので,この辺りのさじ加減が必要とされるのが経営者のセンスです.いずれにせよ,会社の収益はかじ取りをする人の経営センスによるところが大きく,会社はトップで決まることを鈴木さんは力説されているのだと思います!
 
 全くその通りだと思いました!
 
2019年10月29日 12:27

勝ち組は 『イノベーションのジレンマ』 から逃れられない?

191019_Inovation_04
勝ち組は 『イノベーションのジレンマ』 から逃れられない?
 
今日(10/19)の日経新聞,私の履歴書からです.今月(2019年10月)はIIJ(インターネットイニシアティブ)の創設者である鈴木幸一会長,インターネットを最初に日本に導入した国内ネットのカリスマ的存在です.
 
今日の紙面上ではネット証券の立ち上げ時の逸話が紹介されており,改めて 『イノベーションのジレンマ』 を認識できます.
 → クリステンセンの名著,勝ち組は次の革新的切り替えができない
   それができるのは後発組で,後発組の頑張りによって
   ビジネスや技術の切り替えが進んでいく,そんな話です.
 
過去を振り返るに,小生の経験からしても,初期のインターネットはメールと社内のホームページ程度,ビジネスに繋がる大きな動きは無かったと記憶しています.そこで最初に産声を上げたのが 『ネット証券』 であり,マネックス証券の立ち上げの話は面白いですね.
 
当時の証券業界巨人,勝ち組だった野村證券に鈴木氏が話を持ち掛け,帰ってきた反応は冷ややか,
 
 『株式は対面販売が基本』 → 過去の業務形態を守る!
 
 『既存の店舗との食い合いが心配』
  → 勝ち組は既存ビジネスを守る必要があり,
    これを脅かせる動きは基本受け入れられない!
 
結論から考えると,業界最大手を倒してしまう思いがある新興勢力と組まない限り,革新的な技術やビジネスモデルの導入は進まないと言うことでしょう.この革新的ビジネスモデルを導入して新興勢力としてとして立ち上がったのがネット証券のマネックスであり,小生が長年使っている松井証券です.紙面ではもう1社,DLJダイレクトが出ています(住友系).
 → 松井証券の話は出ていませんが(笑)

 松井証券のビジネスモデルは,小生の著書でも紹介しており,
 興味があれば是非ご覧ください!

  徹底的にお金にこだわる就活,年収1000万円以上もらえる会社に就職するためにやるべきこと
  → https://ajimu-s.com/freepage4.html
 
現状の証券売買がほぼネット取引に移っていることを考えると,野村證券の過去の立ち位置は無くなっているわけですが,今だから言えること,この変わり目を読める人が名経営者かもしれません?
 
ただ,ここでの負けが次のビジネスを立ち上げるので,その時の資金力が残っていれば潰れずに済むと言うわけです.野村證券は巨人で,次のステップを踏めたから今も残っており,新規ビジネスにも取り組めたと言うことでしょう!
 
過去の史実はいろいろなことを教えてくれる,経営学の教科書になることを改めて気づかされます.
 
 
2019年10月19日 07:46

リテンションマネージメント

191012_amazon_19_18
人事管理のリテンション(離職抑制)
 
今日(10/12)の日経新聞 『今を読み解く』 からです.
 
 人手不足時代の企業人事
  変化受け入れる柔軟思考を → 働き方も変わる
 
そもそもリテンション(Retention)は経営学(マーケティング)用語では,『既存顧客維持』としてなじみ深く,新規顧客の獲得に対し,既存顧客との関係を維持することは事業拡張には必達事項です.新規顧客の獲得は既存顧客を維持するよりも難しいと言われていますが,最近はそうでもなくなっており,既存顧客を新規顧客以上に喪失してしまうとその企業は破綻します.
 
英和辞典を引くと
保留、保有、保持、維持、保持力、記憶(力)、分泌閉止
 
人事でいうリテンションは,企業にとっての離職抑制,優秀な社員を辞めさせない様々な施策のことを意味するようで,最近ではリテンション戦略、リテンションマネジメントと言われています.
 
特に注目されている昨今の課題は,若手社員の早期退職抑制です.
 → 中高年はその対象ではない(涙)?
 
離職率が上がると,それまでに社員に投資した教育費や諸経費が全くの無駄になるばかりか,不平不満をSNSにばらまかれてしまい,会社の評判も下がってしまいます.
 → 機会があれば,の転職サイトでの自分の会社口コミを読んでみると面白いですよ.
   書かれている内容,結構当たっています.会社にいると本音は言えませんので,
   実際に社員がどう思っているか,見えなかった会社の実態が見えることもあります!
 
最近注目のリファラル採用は,社員による採用仲介で,社員の満足度が低い場合には機能しない制度です.
 → 社員に不満があれば,友人を引っ張らないし,
   辞めてしまいたい会社に何かしてあげようとは思わないので!
 
よく聞く言葉に,
 
 『募集をかけてもいい人が集まらない.』
 
 『採用してもすぐに辞めてしまうので困っています.』
 
そんな発言が出ている場合は,自身の会社に問題がある可能性が高く,その問題点を拾い集めて対処する必要があります.
でも,案外それができていない会社が多いような印象です.
 
リテンション戦略には何が必要か?
 → 労働者に気持ちよく働いてもらえる環境づくりが必須!
 
給料を払っているから文句を言わずに働け! では,もはや社員がついてこないことも認識しておく必要があります.全てがお金で解決できるわけではない時代になっています.でも,人事部のトップがそんな大事なことに気付かない場合も多く,会社における人事組織や制度は,会社の根幹的部分でもあり,人材配置を間違うと致命的な結果を導きます.
 
人事を科学しなければ時代だとも言えます.
 → 『日本の人事を科学する』 大湾英雄著
    日経新聞でも紹介されていた,読む価値がある1冊です!

 
 
2019年10月12日 10:57

小売り業界のリストラ加速

191011_Restructure_01
スーパー,百貨店,セブン&アイのリストラ施策断行
 
今日(10/11)の日経新聞からです.
 
セブン&アイ,3,000人削減
  22年度末まで 百貨店・スーパーの2割 そごう・西武 5店閉鎖
 
閉鎖される予定の店舗は,
 
そごう・西武:5店舗閉鎖,2店舗縮小
 西武岡崎(愛知県),西武大津(滋賀県),そごう西神(兵庫県),
 そごう徳島(徳島県) → 2020年8月閉鎖
 そごう川口(埼玉県) → 2021年2月閉鎖
 西武秋田(秋田県),西武福井(福井県) → 2021年2月に店舗縮小
 
イトーヨーカ堂は33店舗を整備対象とする.
 → 2022年度末までにグループ企業を含めた他社への譲渡や閉店などの対応を検討するそうです.
 
セブンイレブンの統廃合も進めるそうで,2019年度下期からの閉店や移転が実施されるそうです.
 
ここまで大規模にリストラ画筆世になった背景には,ネット社会の予想以上の発展があるわけです.
 
 『競争環境の変化にもう少し早く気付けばよかった!』
 
恐らく気付いていたと思います.問題は変化を受け入れる体制に変える行動が起こせなかった? 具体的な活動に繋げられなかったことが原因だったと思います.とりあえず今のままで行けるところまでやろうと言った勝ちパターンの継承が一番楽なので,ヒトは変われないものだと思います.特にその時成功していた経営者は変われません.過去の栄光を引っ張るのが常でしょう.
 
 『総合スーパーという業態がもはや世間に必要とされていない!』
 
アマゾンが台頭した段階でそれは分かったはずです.あのウォルマートですら苦しんでいたわけですから,ネット社会でのニーズ変化は実例もあり,予想できたはずですが,それができないのが勝ち組の弱点,イノベーションのジレンマなのだと思います.
 
それにしても,セブンHDが買収した案件すべてが閉鎖になってしまうようでは何のための買収,事業拡張だったのか?企業経営が簡単ではないことも証明されたように思いました.
 
 
2019年10月11日 06:55

業績不振の上場大手がリストラ断行,早期退職者が1万人超

191010_taisyoku_01
早期退職者が1万人超,どうなる,これからの日本...
 
今日(10/10)の山梨日日新聞からです.
 
 早期退職者1万人超す
  6年ぶり 上場企業 業績不振で
 
2019年に入っての上場企業の早期退職や希望退職の対象が9月末時点で1万人を超えたそうです.
 
 27社 10,342人 → 6年ぶりの大台突破!
  27社のうちの約7割が赤字か減益
 
業績不振に対する合理化から社員を切っているとのことで,昔から言われていた大手に入れば安泰のはずだった日本の終身雇用の伝説は,過去の話になっているわけです.
 
切られる対象は40~50歳代,この年齢になるとお荷物扱いにされるのはどこの会社も同じ? 自分がその年齢に差し掛かっていることを考えると,やっぱり寂しさ感があります.
 
 富士通:2,850人で最多
 ルネサス:1,500人で続いており → ここは元日立,NEC,三菱
 
かつての華だった総合電機は東芝を含め総崩れ,過去の業績は今に続く保証がないことを実証しています.
 
 これからはフリーランス?
   そんなことを実感する今日この頃です!
 
 
2019年10月10日 07:02

甲府駅前の山交百貨店閉店が物語る雇用問題

190929_Yamako_00
本当に人手不足なのでしょうか?
 
今日(9/29)の山梨日日新聞からです.
 
 山交百貨店 営業65年 明日(9/30)閉店

JR甲府駅南口にある山交百貨店が明日(9/30)閉店です.駅前の一等地,それも百貨店丸ごとが空き店舗になるのは,今の山梨県の経済状況を物語っているように思えます.
 
更に深刻なのが雇用問題です.
 
 従業員 大半が再就職先未定
 
正社員35名,パート従業員76名で,100人から再就職支援の依頼が来ている

産業雇用センター山梨事業所が言うには,再就職先が決まっているのは数人とのことです.

 『今より条件に合った就職先を探している段階,
   これから再就職が本格化する.希望に沿った支援を続けていく.』

ハローワークにはスーパーや大手小売り(おそらくイオン昭和)等から,山交百貨店に退職者の紹介を求める相談があるそうですが,
やっぱり決まらないのは,採る方にも意向が,採られる方にも希望があり,

これがマッチングしないのだと思います.
 
雇用延長の再雇用マッチングのように,採りたくない人でも採らなければならない会社の場合とは異なり,いざ高齢者を採るとなると,なかなか好条件を提示できる企業は少ない?

 採用を希望する側も,土日が休みで残業無し,有給休暇が取り易くて...

それではなかなか決まらないのはしょうがないように思いますが,それにしても本当に人手不足なのか,首をひねってしまいます.日曜日の山日新聞,求人のチラシがたくさんの職を提供していますが,毎週のこの求人って,いったい何なのだろうか?

今の日本の働く側と企業のミスマッチ,ギャップは大きくなる一方のように思えます(汗).

 
 
2019年09月29日 06:58

買えないけれど,毎年恒例の新型 iPhone 発表会

190912_iPhone_11B
毎年恒例の新型 iPhone 発表会
 
今日(9/12)の日経新聞からです.
 
 アップル,体力勝負へ
  スマホ・動画,価格で競う
 
以前のような凄い注目度が無くなりつつある,毎年この時期恒例の新型 iPhone 発表会!
 
注目の iPhone 11は iPhone XRの後継機種,価格を抑えた戦略(▲$50)がこれまでと違うところで,それでも$699とそれなりのお値段です. →  昨年11月にXRに変えたところで,しばらくはこれで十分! 余談ですが,XRの下取り価格は最大¥38,200とありました.
 
 下手な写真を撮るのが更に難しくなりました! → やっぱり,下手なんだ(笑)
 
確かに新機種に乗り換えたい気持ちはあるけれど,毎回思うのは,買い替え時の大きな課題である端末内部情報の書き換え,うまく移行出来ないアプリが必ず出て来るし,写真もクラウドに登録されている分は既に容量オーバーで,端末写真は捨てざるを得ない? それ以上クラウドにアップするには追加料金が必要です.ただ,そこまでして取っておくほど大事な写真が一体何枚あるのか?
 
上位機種は 11Pro, 11ProMax
 
価格帯はPCを大きく上回る,この価格体が当たり前になってしまった? でも欲しい人は買うのでしょうね?
 
今読みだしている 『The One Device』,インターネットの普及が世界を変えたわけで,その一端を携帯端末であるスマホが変えたことも間違いない! 特に iPhone の発明はそれを具体化した根幹技術です.
 
この iPhone が発明されたのが2007年,12年の月日が流れ,来るところまで来た印象ですが進化は止まりません.これから斬新な機能を盛り込むことは更に難しくなります.『人の飽き』との闘いが激しくなります.
 
それにしても価格の高さは驚きであるものの,それを多くの人が購入することも驚きです!
 →  魅力ある商品なのですね!
 
 
2019年09月12日 07:41

お客ごころを揺さぶる,進化する住宅展示場のショールーム

190908_Pana_19_02
お客ごころを揺さぶる,進化する住宅展示場のショールーム
 
めちゃくちゃ久しぶり,昨日(9/8),住宅展示場に足を運びました.大阪の自宅が昨年の台風と地震で補修が必要になっていました.改装工事着工が12月中旬とまだ先だとは思いつつ,月日が経つのは早いもので,そろそろ仕様を決めていかなければなりません!
 
ちょっと高くつきますが,改装工事を住友不動産にお願いして,新築そっくりさんを使うことにしました.
 
午前中パナソニック,午後はLIXILに2時間ずつ,改築予定の大阪自宅の内装仕様決めに家内と言ってきました.
 → 住友不動産立ち合いでの詳細仕様を決める1日でした!
   出てきた見積もりとプランに対して,施主である我々夫婦が,
   選ぶ仕組み,内装は9月中には確定すると思います.
 
とは言え,決めるのは家内で小生はそれを横で聴いているだけ,
下手に口を挟むと後が怖いので,家内に決めてもらいます.
 
今回の内装改築はキッチンと浴室,洗面とリビングです.パナソニックとLIXILで2社に見積もりを作ってもらいます.感触として,パナソニックが良かったかな?新築そっくりさん向け標準仕様が2社に対して契約で決まっているので,その中から選ぶのですが,それ以外のオプションを選ぶこともできます.ただし価格がアップしてしまうので可能な限り標準仕様で選ぶようにしていますが,良いものと並べられてしまうといい方に目が行きます.
 
なかなかうまい戦略で,今日選んだ結果が価格と一緒に出て来る仕組みです.ここまで来てしまうともう後には引かせない,そんな住友不動産のお客心を揺さぶるうまい戦略に,家内はまんまと引っ掛かり,終日楽しそうに仕様決めをしていました(汗).
 
お客にいかに楽しんでもらうか,本当に良く考えられた商売だと感心しました.実際に横で見ているだけの小生も楽しかったので(笑)あとは価格を抑えるためにどう調整していくか?改築の打ち合わせは話がはずみます,価格が出るまでは...
 
 
2019年09月09日 06:55

甲府駅前再開発のココリ,集客に苦戦続く!

190809_Deck_01
甲府駅前再開発のココリ,集客に苦戦続く!
 
今日(8/8)の山梨日日新聞からです.甲府駅前の再開発ビル『ココリ』で閉店が続いています.
 
 ココリの書店『未来屋書店』 18日閉店
  イオン管理,飽き4店舗に
 
閉店の理由は売り上げの減少,回復が見込めないとのこと.ココリは駅前再開発の起爆剤として,2010年(平成22年)10月22日に全面オープンしました.開発の事業主体は「甲府紅梅地区市街地再開発組合」,事業費約107億円のうち約47億円を国や県、市からの補助金で捻出しています.
 
ただ,行政の掛け声とは連動することなく,オープン当時にも1階の3区画が埋まらないまま,程なくして客足が遠のき(多くの予想通りに),1ヶ月が経過した11月には早くも撤退店舗が現れています.その後も集客が進まず,横内県知事時代には敵対し合っていたイオンに救済を求め(県知事が変わったことが大きい!),今の形になっていますが,その後も店舗の撤退が続いています.空き店舗が目立つ寂しい商業施設になっています.
 → いつ行ってもガラガラ,見るべきものが無いです.
   場所はいいので,駅前駐車場として使われるのが存在価値を示している唯一の特徴かと?
 
今回の未来屋書店の閉店で空き店舗は4つ,今後の新たな展開が見込めない現状は,甲府駅前衰退の象徴のように見えます.
 
似たような話として,甲府駅前特当地の山梨交通百貨店がこの9月末で閉店があり,場所が良くても人は来ないのが今の甲府駅前の特徴,簡単に言うとみるべきものが無いので人は足を運ばない? → 箱もの依存の再開発は効果を成さない証拠でもあります.
 
あのさびれ感からどんどん人が離れていく負の連鎖,これをどう改善できるか,これまでにない斬新な発想が無ければだめでしょうね!
 
 昭和のイオンは賑わっているんですけどね~
 
 
2019年08月08日 20:55